こんにちわ しらたきです(#^^#)
両面焼くので「おやき」のような、ちぎって食べるあんパン、フラワー型のキュートな成型はプレゼントにも最適♪
ホットクックで「つぶあん」をあらかじめ作り、ホームベーカリーで生地作りから1次発酵まで行う、生地の分割から焼成までをホットクックで作る。
つぶあんは冷めると成型しやすくなるので早めに作って冷ましておきましょう。
つぶあんの作り方
つぶあんが冷めたら1個あたり30gでまるめておく。

つぶあん
- 材 料(できあがり量約380g)あんぱん12個分
- あずき100g
- 水300ml
- 砂糖120g
- 塩 少々
- 作り方
- まぜ技ユニットをセットする。
- 内鍋に洗ったあずきと水をいれ本体にセットする。
- メニュー番号122 つぶあん
- 途中で報知音が鳴ったら砂糖を加え、ふたを閉めスタートを押す。
- 加熱後に塩をいれまぜる
※加熱直後は柔らかめですが、冷めると固くなりまるめやすくなります。
※2倍量が出来上がります。ちぎりあんぱん2回分のあんこです。
※こちらのあんこを同量の湯で溶くだけで「おしるこ」になります♪
パン生地
パン生地
- 材 料(フラワー型ちぎりあんぱん1個分)
- 強力粉 125g
- バター 20g
- 砂糖 12g
- 塩 2.5g
- 水82g(室温25℃以上の場合は、5℃の冷水を使用)
- ドライイースト 1.4g
※作り方は各ホームベーカリーの作り方に従ってください。
※私の使用しているホームベーカリーはPanasonic 品番SD-MDX102(1斤タイプ)、生地つくりナンバーd3。
パン作りの手順
- 手順1生地つくり
ホームベーカリーの生地作り機能、手こねなど
- 手順21次発酵
ホームベーカリーまたはホットクックを使用
- 手順3分割
スケッパーで6つに分割しきれいにまるめる乾燥しないよう他の生地はラップなどかけておく
- 手順4成型
麺棒を使用しクッキングペーパーの上で直径約8㎝に伸ばし、具をいれて包む。
- 手順52次発酵(ホットクック)
手動で作る → 発酵・低温調理をする → 35℃ → 10分 → スタート
膨らみが少ない場合は追加で10分
- 手順6焼成 裏返して 追加焼成(ホットクック)
メニュー番号111小麦パン
加熱後、ひっくりかえして追加焼成15分
あんこを包む成型から

あんこを包んだら、とじ目を下にしてホットクック内鍋にならべる。
生地と生地がくっつくぐらい膨らんだら焼成に移行する。

↓こちらが1回目焼成直後の写真
ひっくりかえしてさらに15分焼く

↓ひっくりかえして内鍋にいれた状態

はい、できあがり♪♪

パンつくり応用編
カレーパン

チーズパン

ちぎりぱん(具なし)中までふわふわパン

コメント