【宮路山】雨天だけどカッパを着て登山へ/ランチはお好み焼き/DOMOって何?

  • URLをコピーしました!

登山ランキング
登山ランキング
人気ブログランキングでフォロー

目次

雨天だけど登山へ

あいにくの雨天でしたが中止という選択肢が友人にはなく(笑)カッパを着て行ってきた。


雨天でも決行するほど私との登山を楽しみにしてくれていたなんて嬉しいことじゃないですか。


いつも夫婦で山活動していますが今日はめずらしく友人との登山。

友人が久々の登山とのことだったので山業を2時間に設定し提案してみたところ。


2時間では足りない、もっとプラスしてほしいとのこと!!やる気あるな~

無理して「登山キライ」となるより、もっと行きたいって思って欲しいので山業プランはそのままで現地までの移動を電車にした。

東海地方の人は車の移動が常で電車を提案するとだいたいイヤな顔をされるがこちらの友人は快諾してくれた。

天気予報では晴れだったが現地は雨。

中止になるのかと思いきや友人に雨は関係なかったのでカッパを着て行ってきた。

山頂からの三河湾

パラパラと雨は降り、当然山頂からの景色は悪いけど、私達にはそんなの関係ねぇのですよ。

しゃべって、しゃべってとにかくしゃべり続ける登山。

低山と言えどものぼりはゼェゼェハァハァするが、しゃべりは止められない。

山頂で友人から「ボンタンアメ」をいただいた。

幼いころに食べた記憶がある懐かしいおやつ。

ほぼグミなんだけど、甘過ぎず食べやすいのが特徴。

一粒一粒オブラートに包まれていて個包装のゴミが出ないのも良い。

登山にピッタリのおやつだった。

下山するころに雨はやみ晴天が広がった(遅いよ)

宮路山について

・宮路山(みやじさん)
・標高 361m
・歩行時間 2時間40分(休憩22分含む)
・歩行距離 6.7㎞
・累積標高差 のぼり368m/くだり368m
・ルート 名電赤坂駅→宮地山→名電赤坂駅(来た道を戻る) 

ランチはお好み焼き

登山後のおたのしみランチはお好み焼き屋へ。

アラカルトメニューの「焼き野菜ソテー」きのこがたっぷりはいった彩り豊かな野菜たっぷりサラダ。

お好み焼きとヤキソバが合体した「モダン焼き」を食べた。

こちらは次男の同級生が営業しているお店。ハタチの若い経営者。
彼が中学生のころに私は一緒にバスケットボールをやっていた。動けないオバチャンと一緒にバスケをしてくれる優しい子なのよ。

約7年前、彼は人一倍才能にあふれた中学生だったが、学校など周りからはあまり理解されていないように感じていた。
むしろその飛びぬけた才能を異質なもの、問題行動ととらえられ彼自身が生きにくさを感じていたようにも思えた。
その才能がいつか理解されたら花開くことを私は確信していたし、どうかその才能を潰さないでくれと思っていた。

当時いろいろ悩まれている親御さんに「この子は将来おおものになる、何をやっても成功する子だから大丈夫」と私は言っていたらしく、その言葉があの頃の親御さん支えだったと今日聞いた。

才能あふれる彼のビジネスを応援するために、実はお好み焼きはあまり好きではないが、今日も押し活!!

ヤマップのDOMOって何??

登山用アプリのヤマップ

X(旧Twitter)でいういいねに相当するDOMOというものがある

これがよくわからないシステム

以前、屋久島ツアーでたまたまご一緒した方から11,111個のDOMOが送られた(笑)

Xだと1投稿1つまでしか「いいね」ができないけど

ヤマップは保有DOMOの範囲でいくつでも送ることができる

DOMOとは?

ヤマップのサイトでDOMOについて調べてみた。

自然を愛する人同士でつながる循環型コミュニティポイントで、送り合うことで山を守ることができるらしい。

たまったDOMOを、山の再生プログラム等へ寄付金のように送ることができるとのことだ。

DOMOの獲得方法

ところでDOMOってどうやって増えていくの?

いくつかのDOMO獲得方法があり、活動日記を公開するたびにもらえていたようだ。

有効期限が3ヶ月、よくわかなかったので、私はかなり無駄に消滅させてしまったようだ。

これからは山の再生のためにDOMOしまくるわよ!

おわりに

今日は友人にとって貴重な休日だったと思う。しゃべりたい、運動したいから雨天ごときで中止にはならない(笑)

晴れた日に登山へ行ける自由人になったことを友人のおかげで思い出した。

以前はせっかくとった休日が雨天になり、登山をしないのに予約した旅館へ宿泊だけに出掛けることがあり、晴れた日に登山へ行ける自由人になることを切望していた時期があった。

昨年、夫が長年勤めた会社を退職し晴れて自由人になったが、それが当たり前となりありがたみをすっかり忘れていた。

夫との登山活動は気楽で、今から登山へ行こう、登山口まで行ったけど雪がふってきたからやめようなど自由度が高い。

登山のプランニング、宿泊予約は私が担当することが多いが、往復のマイカーの運転は夫が担ってくれている。

早朝に寝る私が、早朝から出掛けるためには車中で睡眠をとるしかない。

夫のマイカー運転なくして、私の登山活動はありえないのだ。

いつもと違う人と活動するのは様々な気づきがあり、当たり前すぎて忘れていたことを思い出すことができた。

雨天だけど友人はずいぶん楽しんでくれたようで、来月も活動の約束をし、来年は富士山へという流れになった(笑)

簡単に富士山と言ってくれるが往復で11時間を超える登山、真夏でも雪が残る高山病の注意が必要な3,776mの山なのよね。

まずは標高差1000m程度の夏山に登れるように少しづつステップアップしてトレーニング開始だね。残り15ヶ月頑張りましょう!!

登山ランキング
登山ランキング
人気ブログランキングでフォロー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次