【本宮山・表参道】登山のトレーニングは登山へ/夏に向けて週2で登山へ行きたい

  • URLをコピーしました!
しらたき

トレーニング目的で低山へ。
1ヶ月あくとあまりの疲労感にもう登山へ行きたくなくなる。
せめて週1程度で登山を継続するのが、ラクに登山をする秘訣かも。

登山ランキング
登山ランキング
人気ブログランキングでフォロー

しらたき(わたし)について
アラフィフ愛知のオカン
夫婦で登山をはじめて約4年
体力、お金、時間と相談しながら目指すは日本百名山制覇
登山中に便意をもよおすという深刻な悩みを抱えている

ちくわさん(夫)について
妻に誘われイヤイヤ登山を始めたが下山後のビールと豪華な食事釣られ今に至る。
天気のよい平日に登山へいけるように、会社を辞めた。

目次

本宮山・表参道について

愛知県を代表する名山「本宮山」
いくつかのルートがあるが本日はメジャーなルート表参道。

子どもからお年寄りまで多くの方に親しまれる山、駐車場が多数あり、登山口のウォーキングセンターにはトイレ、更衣室があり、近くに「ほんぐうの湯」という日帰り温泉もある。

登山道はかなり整備されていて1丁目から50丁目まで距離を示す道標がある。また山頂へ到達するまでに2ヶ所も水分補給が可能な場所があり、山頂付近にもトイレがある、また自動販売機もあり荷物が少な目で登山が可能な山。

・標高 789m
・アクセス 東名高速道路 豊川ICからマイカーで約10分
・場所 愛知県豊川市
・駐車場 多数あり
・トイレあり 無料

登山口
整備された登山道

景色がよい

本日は残念ながら曇っていたが晴れた日は、遠くに街並みや海が見える眺望の良い山。

28丁目あたりあずまやから
山頂から

「守見殿神社」

この本宮山は山自体が御神体で、登山中にいくつもの鳥居があり、立派な神社がある。
この守見殿神社はとても小さく、道端にひっそりとある祠なのだが、熱心に長時間お参りする方をよく見かける。
すぐそばに立派な神社があるにもかかわらず、なぜかこの小さな祠の前で念入りにお参りする人が多々いる。
なにか特別な神様なのかもしれない。

荒羽々気神社(あらはばきじんじゃ)

荒羽々気神社、読み方は「あらはばきじんじゃ」
名前がカッコイイと思いませんか?

富士山遥拝所

高いところに登ると愛知県からも富士山が見える。
富士山遥拝所といっても、一年中ほとんど富士山は見えない
冬のすごく寒くて雲が無く空気が澄んだ日に、たまーーーに見えるだけ。

登山後おすすめランチ

大漁(たいりょう)
愛知県豊川市八幡町足洗11
TEL0533-89-1557

本宮山表参道登山口からマイカーで約20分

登山のトレーングは登山へ

4日前に本宮山へ1カ月ぶりに来た時、登り慣れた山でさえ本当に疲れ、たった1ヶ月登山をしないだけで体力の衰えを感じ、あまりの疲労にもう登山へ行きたくないとう気持ちが生じた。

1ヶ月の間に運動をしていなかったわけではない。
スポーツジムでランニング、筋力トレーニングを行い、家の周りをウォーキンしていた。
やらないよりずっとましだろうけど、登山で使う筋肉は衰えてしまうようだ。

今回は4日あけて、再度本宮山へ登ったら前回よりずいぶんラクに登ることができた。
低山でいいから継続することが登山をラクにするということに気づいた。

登山のトレーニングは登山をするのがよさそうだ。
夏のアルプスにむけて週に2回、せめて週に1回は登山へいきたい。



しらたき

最後までお読みくださいましてありがとうございます。
それではハッピーな人生を(^^)/~~~

登山ランキング
登山ランキング
人気ブログランキングでフォロー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次