愛知県名古屋市の最高峰、電車でいける「東谷山」を紹介します。
高蔵寺駅から徒歩約30分の場所に登山口がある。
帰りは東谷山フルーツパークを楽しめる。
東谷山について
・標高 198m
・歩行時間 3時間34分(休憩48分含む)
・歩行距離 8.4㎞
・所在地 名古屋市
・アクセス JRまたは愛知環状鉄道高蔵寺駅から徒歩30分
・駐車場 フルーツパーク
・トイレ 頂上にトイレあり


登山の様子








東谷山フルーツパーク







もっとたくさん買いたかったが電車に乗って持ち帰らなければならないので、リュックに詰めることができるだけ買い、いちごは抱えて持ち帰りした。
車は金食い虫
歳を重ねると車の運転がめんどくさいと感じることがあり多少不便でも公共交通機関を使いたくなる。若い時には電車がめんどくさいと思っていたが完全に逆転した。しかしながら登山に関しては公共交通機関で行くのはハードルが高い。ほどよい時間にバスがない、そもそもバスが走ってないからタクシーを使うしかないということになるので行く山が限定される。可能であればこれからも電車やバスを利用していきたい。
もしも自家用車を所有していなかったら10年間で1000万円の節約になると言われている。1000万円は言い過ぎではないかと思ったが車両代、駐車場代、点検保険代、税金を計算してみたら車種にもよるだろうけどおよそ1000万円のお金がかかることが分かった。
田舎で車がないと生活できない地域に住んでいる場合は厳しいかもしれないが、ほどよく公共交通機関がある町に住んでいたら、家族で2台保有しているところを1台にして必要な場合はタクシーを利用すればかなりの節約になるだろう。
車がないと通勤できないという人もいるだろう。通勤のために車両を購入し各種費用を支払い維持管理しても会社からは通勤中のガソリン代しか支給してくれないから大赤字だね。
登山をしていると重い荷物を背負って歩くということが苦痛ではなくなる。
以前の私の生活はドアツードアで近い場所でも車で移動していたが本当にもったいないことをしてきた。若いころから登山をして歩くことが嫌いではなかったら、どれだけの資産がたまっただろう。もっと若い時に登山と出会いたかった。
登山を重ね身体を鍛えておくと健康な小金持ちになれそうな気がする。
今日の歩数

2025年は平均1日1万歩をめざしている。
1万歩をギリギリ維持している。

最後までお読みくださいましてありがとうございます。
それではハッピーな人生を(^^)/~~~
コメント