【竜頭山】りゅうずさん/大人のジャングルジム?!/登山口の「Marian’s Cafe」でランチ

  • URLをコピーしました!

愛知県新城市にある低山「竜頭山」についての投稿
岩場をよじ登る様はジャングルジム
登山口にあるカフェ「Marian’s Cafe」でランチ
愛知県の山ガイドブックに掲載されている山を全制覇したい

登山ランキング
登山ランキング
人気ブログランキングでフォロー

目次

竜頭山(りゅうずさん)とは

・竜頭山(りゅうずさん)
・標高 753m
・歩行時間 4時間49分(休憩35分含む)
・歩行距離 約7.2㎞
・累積標高差 のぼり690m/くだり694m
・所在地 愛知県新城市
・アクセス 新東名高速道路 新城IC下車しマイカーにて約1時間
・駐車場 多数あり(鳴沢苑)
・トイレ あり 

愛知高原国定公園「鳴沢の滝」の駐車場が多数
駐車場のすぐ横の神社
駐車場横にあるトイレ

山業行程

7:55 鳴沢の滝駐車場を出発
8:08 登山口
9:21 小竜頭
10:00 竜頭山
10:30 大竜頭
11:20 竜頭山に再び
12:33 登山口
12:44 カフェでランチ

登山口まで約10分
民家の間をぬけて登山口へ
熊の目撃情報
登山口
8:18 沢を横切る
8:20 まずますの急登
9:12 道標はあるが見にくい
9:16 木々の間のすすむ
9:20 小竜頭への分岐点
9:21 小竜頭到着
天気がよければ南アルプスが見えるそうだ
小竜頭がコース上一番の展望

小竜頭から来た道を分岐点まで進み、分岐からは竜頭山へ向かう。

9:59 はしご
10:00 竜頭山到着 景観なし
竜頭山からさらに進み大竜頭へ向かう

ウッソ~ここ登るの~?!というぐらいの岩を含む急な登りはジャングルジムのよう。ストックをしまい手をつかいながらよじ登っていった。

断崖絶壁を横目にすすむ
急な岩場あり
10:30 大竜頭到着

岩場をのぼりきった大竜頭の頂きに石像と修行者が修行したあととみられるコの字型の石組がある。

来た道をもどって下山
無事に下山
ヤマップで心拍数が表示されるのね

「Marian’s Cafe」でランチ

登山口ににある「Marian’s Cafe」でランチ。私はカレーライス、夫はやきそばを注文、豚汁がサービスでついてきた。
食後のフィリピンコーヒーがおいしかった。酸味、苦みがないスッキリした独特な風味のコーヒーで、おいしかったので豆を買ってきた。

愛知県登山ガイドブックを制覇したい

愛知県の山を網羅した登山ガイドブックに掲載されている山を全制覇したくなった。

冬の間は雪深く登れない百名山が多いので、愛知県近隣の山々へ登っている。
低山でも景観のよい山は多数あるので、ガイドブックに掲載されている山々へ全て訪れたくなった

低山をまわっていて思うことは、低山と比較し百名山はよく整備されている
百名山は駐車場があり、トイレがあり、道標が多数あり、枝がはらわれ登山道が歩きやすくなっている。
我々以外の登山者も適度にいて、万一の緊急事態にも誰かしらにヘルプを求めることができる安心感がある。


今回、竜頭山において日曜日だというのに山の中では誰一人とも会うことがなかった。
道標やピンクテープの印はあるものの、わかりにくく常にヤマップの地図をみながら道間違いがないか確かめながら進んでいった。山によってはトイレや駐車場がない所もある、道路の路肩に駐車したり、ここにとめて大丈夫かなと不安になることもある。メジャーじゃない低山では高速道路をおりてからの下道にコンビニすらなく、トイレなし行動食の購入もできないこともあった。その点、百名山ならだいたい登山口にトイレや自動販売機が設置されていることが多い。場所によっては登山グッズの販売店があり、忘れ物を購入することもできる。

そう考えると登山初心者は近所の低山よりも百名山のほうが安心、安全なのではないか?と思った。もちろん百名山によってはそうでないところもあるだろうけど。

いろいろな山を訪れ、これから登山を始めようとしている方の参考になるような情報をお届けし、誰かのお役にたつことができたら幸いです。

しらたき

最後までお読みくださいましてありがとうございます。
それではまた ハッピーな人生を(^^)/~~~

登山ランキング
登山ランキング
人気ブログランキングでフォロー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次