正月太りの重い身体で、約1ヶ月ぶりの登山はしんどすぎ(涙)
しらたきについて
アラフィフ愛知のオカン
夫婦で登山を約4年、目指すは日本百名山制覇
体力が無いのが悩み
晴れた日に登山ができるよう年間配当金300万円を積み上げた
ちくわさんについて(夫)
妻に誘われイヤイヤ登山を始めた
下山後のビールとお食事に釣られ登山が辞められなくなる
休日と天候が合わず登山のために退職した
2025年の初登山は本宮山
約1ヶ月ぶりの登山は愛知県豊川市にある本宮山表参道。
体力が落ちているうえに正月太りの身体が重くてしんどいわ~。
低山なのに地獄だわ
ここ本宮山はこの山自体が御神体。
神社の鳥居をくぐり登山をスタートし、山頂付近の神社を通過して山頂へと至る。
気温は3℃、寒いです。マフラー、帽子、手袋で完全防寒。
初詣の図々しいお願いごと
神社でお参りする際は、まず住所と名前をモゴモゴと言ってから達成したように報告しお礼を言う事で、願い事が現実になると知人から教えてもらった。当然ムリでしょというレベルの図々しいお願いごとをしてきた。
わたしの願いごとは
体脂肪が減りましたありがとうございます。
年間配当金が500万円に到達しましたありがとうございます。
なにか達成したいことがある方は是非、壮大なお願いごとを達成したかのようにお礼を言ってみてください。
叶うかどうかはわかりませんが、なんの害もありません(笑)
おみくじは無駄金か?
家計費の観点から見る「おみくじ」はお金の無駄と考えます。
なにも生み出さないただの浪費でしかないから。
ただし、この登山道やトイレを使わせてもらえるのは、こちらの神社が多少なりとも利益をあげているからに他ならないので登山できることを心から感謝しお賽銭たっぷり、おみくじや絵馬にもっとお金を落とした方がいいです。
そのように考えると「おみくじ」は自分への投資かもしれない。
相場 買え先で利あり
わたしにとって大発会(新年初日の株式市場の取引日)は買い!
正月はキッチンカー
元旦から5日まで、豊川の自家焙煎珈琲店「蒼」さんがキッチンカーで癒しを届けにきてくれている。
現地の気温は約0℃、登りきって達成感を感じているところに温かいドリンクが売っていたら吸い寄せられちゃいます。
熱々のココアを購入した。
登山中に山頂付近でこんな美味しいものがたった500円で飲めるって普通じゃないんです。
本宮山は山頂付近まで舗装された道路があり、こういったサービスの提供をうけることができる。
本来なら自分で材料やコンロを担いで大変な思いをしないと山頂で熱々のドリンクは飲めないんですよ。
保温水筒にいれていけばいい?その通りだけど、キッチンカーで買えるってひとつのイベント感がないですか?
富士山信仰
これは本宮山の神社付近から見えた富士山。
高いところへ行くと、愛知県からでも富士山が見えるのです。
こんなに小さく見えただけでテンションあがるんです、私以外の周りの人たちも小躍りして撮影していました。
富士山に寄せる思い、自分の中の富士山信仰を感じる。
本宮山の景色
おまけのように、一応景色も貼っておく。
おつかれ山!
本日もがんばった!
久々の登山すぎて疲れた。
日にちを開けず継続して登山をしていたらしんどくなかったハズ。
結局、楽しく登山しようと思ったら継続しかないようだ。
間をあければ開けるほどしんどくなり登山がイヤになり遠ざかってしまいそう。
低山でいいから週1回は登山へ行きたいと思った。
登山後のお楽しみランチ「大漁」
これがあるから頑張れる。登山後のご褒美。
本宮山表参道登山口からマイカーで約20分の場所。
本日はエビフライ定食1700円。
エイビフライが4本もついてた、これを幸せといわずしてなんという?
今年初のトレーニング登山についてでした。
最後までお読みくださいましてありがとうございます。
それではハッピーな人生を(^^)/~~~
コメント